Quantcast
Channel: 医療法人社団ヨシダ歯科 北海道 登別市
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3159

20年以上前の発想

$
0
0

今週金曜日(25日)は出張のため終日休診となります。
スイマセン。

今日の朝パスタは昨日と全く同じバジリコにしちゃいました。
そして、丹波の黒豆を大量に保有しておりますので、これも朝パスタの仲間に入れようと企んでいます、


 

さてマイナンバーカードについてです。
マイナンバーカードは2016年1月にはじめて発行されています。そして2021年の秋から徐々に保険証として使えるようになりました。12桁の個人番号を暗記している人は少ないでしょう。
(1)利用者証明用電子証明書の暗証番号4桁の数字
(2)券面事項入力補助用暗証番号4桁の数字
(3)署名用電子証明書の暗証番号6〜16桁の英数字
のうち、Webとか保険証の暗証番号として使う(1)利用者証明用電子証明書の暗証番号の4桁は覚えていると思うんですよ。んで、おそらく(2)券面事項入力補助用暗証番号の4桁は同じ数字にしている方がお多いのではと思います。そして(3)署名用電子証明書の暗証番号6〜16桁の英数字、、、、なんて誰も覚えていないですよね。

でもでも、ご自身の携帯電話(スマートフォン)の電話番号11桁は覚えている方が多いのではないでしょうか。ご年配の方は怪しいのかな?それと、ほぼほぼ通話をしない若者も意外と忘れてしまってるかもです。

ワスは、マイナンバーカードという発想もない2003年に「保険証なんて廃止して、国民総携帯番号制にして、その番号さえわかれば何でも個人情報を引き出せると便利じゃね??」なんて書いてました。

歯医者の受付は携帯でワン切りするとOK。
医院側はweb上からその患者さんのの保険資格情報が流れてくる。
それに加え「アルコールのアレルギーなんだー」とか「3年前に○○歯科で親知らずを抜歯したのね」とか全部判っちゃえばイイじゃん。
ついでに、携帯とクレジットカードが連携していて、診療が終われば自動支払い完了。窓口で現金を支払わなくても良いシステムにすれば超便利だ、、、、と書いてます。

20年以上前の発想としては我ながら「イイ線行ってる」って思ってます。

2日連続で美味しい
大量にあります!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3159

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>