今日って月末だったんですね!
本業終了後、スタッフがレントゲンのガラスバッッチを回収していて気がつきました。
あ、技工料の支払い忘れてた、、、スマンスマンm(._.)m
あ、そういえば異常なまでレントゲンの影響を気にしている方がたまに見受けられますが、、おおよその被曝量は
・歯科のデンタルレントゲンは1回で0.01mSv
・歯科のパノラマレントゲンで0.03mSv
・胸部レントゲンで0.05mSv
・東京~ニューヨーク間を飛行機で0.19mSv
です。
心配性の方が国際線のパイロットになったら気が狂っちゃうでしょうね。
あ、見えにくいですが200mSv以下で臨床症状が確認されていません。
それと、この有名な図は欠点があります。「 V 」 の形が正確じゃあないんです。
1番下の0.01が横幅が5mmに見えたならブラジルのガラパリ市の横幅は5mm×10/0.01=5000mm=500cm=5mにしなきゃあんらないし、上の死亡するレベルの10,000mSvは5mm×10000/0.01=5,000,000mm=500,000cm=5,000m=5Kmにしなきゃあね。「 V 」というより「 ー 」に近くなっちゃいそうですね。
オイラはフィルムバッチを装着しつつ何度も何度もレントゲン室内で被曝してますが、いつも検査結果は0.0mSvです。
それはそうと、下々の庶民はどんな昼食を食べているのかな?
今日のオイラの昼食はコレ ↓ まさに成功者の証ですw