歯肉・歯垢
朝から校医をしている小学校の検診に赴きました。 ココ数年は「うを〜!!」という口腔内環境の子達は少なくなっていて、逆に目立つのが叢生と歯肉炎です。 5月には同校で指導を行う予定ですが、年に1度の集団を相手の指導では効果が知れています。 今回の検診結果で「歯肉・歯垢」にチェックが付けられた児童には是非とも歯科医院でのブラッシング指導を受けてほしいな〜と思います。...
View Article急性化膿性歯根膜炎
急性化膿性歯根膜炎:激しい自発痛、打診痛、腫れは全く無し。 麻酔をし(それでも痛い)、コアを外し、何とか根尖まで貫通させたものの排膿なし。 嗚呼、排膿さえすれば楽になるのに、、、オイラも患者側としてこの経験があるので辛さが分かります。 年に数度はこのような症例に遭遇します。本当に辛いのは患者さんなのですが、術者も辛いな、、、 早く良くなれ!!
View Articleハシゴ呑み
夕方より、苫小牧歯科医師会と室蘭歯科医師会の会合が開催されました。 オイラの属する社会保険部は「全道共通」いや「全国共通」のものですし、苫小牧の担当者であるSMZ先生とは年に30回以上もお会いして、呑んで情報を交換しあっていますので別に新しいことも何も無いのですが、他部所では微妙な差があったり、お互いに教え合うことが出来たり新しい発見があったりで有意義なものでした。...
View Article平和な北海道
ちょっとした二日酔いですが大したことはありません。映画「暗殺教室〜卒業編〜」を見に苫小牧までお出かけしました。暴風雨警報が発令されているんですが、まあ雨風のみですから熊本地方の方々に比べると「屁でもない」です。 映画を見て、ブラブラして帰りに焼き肉を食べて、、、何とまあ平和な北海道でした。 ところで、ディノスシネマはオイラの歳になると「いつでも1,000円」のようで、、、齢重ねるもんですな。...
View Article鳥中華
同業者で山形に転勤?していったIIB先生が「鳥中華」なるものを食っていまして、それはそれはシンプルに美味しそうだったんです。 でも鳥中華だけ食べに山形に行くことはないと思い、自家製で食べようと、、、でも家族からは反対されるのは目に見えているので昼食に食べようと、、、だから朝から鳥中華の汁と具材を用意するオイラは、、自分でも呆れます。 でも食ってみると「馬か〜」だったんです。...
View Articleラバーダム
多くの日本の一般的な歯科医師が「やったほうがイイんだけど面倒、、」と実施していないのがラバーダムではないでしょうか。(オイラの勝手な判断ですが) ヨシダ歯科ではほんのたまにしか実施ていません。(スイマセン) 下顎臼歯部で、舌や頬が邪魔になりそうで、、、抜髄即根充にしようと思った時などに実施しています。 学生の時の担当Dr.が...
View Article待合室
少しずつ日が長くなり暖かくなってきました。それでもまだ暖房は欠かせません。これから5月ぐらいまでの時期、ヨシダ歯科の待合室は午後4時ぐらいに西日の影響で暑くなる時があります。 診療室にいるとまったく気が付かないので、受付には「待合室の温度に気をつけて」とは注意しているのですが、、 あまり暑い時は、申し訳ございませんがスタッフに言って下さいm(__)m...
View Article孫に捨てられた
総義歯、またはそれに近いぐらいの大型の入れ歯を無くしてしまった、、、そうそう頻繁にあることではありませんが、そういう方が来院されると「なるべく早く作ろう」をまず優先します。 その「無くしてしまった原因」ですが、、 1.不明(朝気がついたら無い) 2.飼い犬に持って行かれた(または原型がないぐらい粉々にされた) 3.知人と温泉に行ったのだが、意地悪をされて知人に捨てられた(妄想かも)...
View Article5月末が悲惨
今週末はサッポロでお仕事です。いつもは平日にも行くのですが、今回は特例で日曜日にまとめて会議が実施されるのでなんだか辛い土日になりそうです。 それよりも、、、5月末が悲惨です。 30日はお昼ぐらいまで診療 31日は終日休診とさせていただきますm(__)m 30日の夕方に帰ってきて、31日にまた出かける予定なんですが泊まりにしちゃおうかなぁ〜? ちょっと走り書きでメモってみたw
View Article手で食べるコンボ
朝イチのJRでサッポロ入り。 仕事して、仕事して、、、夕食はかにバル KING’S CRAB BAR DE PICOってところです。 店内はこんな感じ ジョッキも変わっています ココの売りは「手で食べるコンボ」であります。 店員さんの説明では 「豪快に手で食べて下さい」 「テーブルに濾紙があるのでそこを取り皿だと思って下さい」 「飲み物のグラスも何もベチャベチャに汚してくださって構いません」...
View ArticleKWM臭
完全な二日酔いです。 同僚からは「KWM臭がする」とまで言われました。 (注:KWM臭とは土曜日のバク呑みで日曜日は必ず酒臭かった元同僚のこと) それでもサクサクと仕事をこなし、午後3時から会議。 会議終了が午後4時前。 電車の発車時刻は午後6時10分。 同じ電車に乗る酒飲みが3人なんですから当然の事ながらサツエキで呑みます。 二日酔いも午後3時には治ってたし。...
View Article土用
土日が非常にハードでして「疲れている状態での月曜の朝」という最悪のスタートでした。 いろいろと野暮用だとか書類作成だとかはあるのですが「すべて明日以降に」です。 ところで土用の丑の日ですが、夏だけとおもいきや各季節に土用があるんだとか。そんなセブン-イレブンの謳い文句に踊らされて今日の夕食はウナギです。これで精をつけて明日以降も頑張ろうと思います。 大量の山椒をふりかけて食べました
View Article高速コインカウンター
仕事終わり、受付の担当者が日計表を書き込む・レシートと突合させる、レジ内のお金を計算するという作業をしておりました。 一時期は「元銀行職員」という受付だったのでお金の勘定が早かったのですが、一般市民にとっては時間がかかる行為であります。 「銀行にあるみたいなコインをガーッと数えてくれる機械っていくらぐらいするのかなぁ?」 「高いんじゃあないですかー?」 「1,2万で売ってないかなぁ?」...
View Article朝食
朝食、どうされてますか? オイラはバイタミックスで野菜+果物+豆乳のスムージーで朝食を摂っていたのですが、これがサムイんです。 ぐびっと呑んじゃうと1時間ぐらい震えるぐらいサムイの。 だからスムージーは暑い時期だけ。 かと言って、朝から普通の食事をするのも、、、サラダだけだとすぐにお腹がすくし、、、ということで朝メシはこんな感じにしてみました。サラダとシャウ2本と目玉焼き。...
View Article目玉焼きに何を
今朝もこんな感じの朝食にしてみました。 目玉焼きに何をかけるか論争が耐えませんが、、調査結果では以下の様なんですと。 1位 醤油 (35%) 2位 塩とコショウ (18%) 3位 塩 (9.5%) 4位 ウスターソース (8.5%) 5位 ケチャップ (4.5%) 5位 お好みソース (4.5%) 5位 コショウ (4.5%) 8位 とんかつソース (3.5%) 9位 マヨネーズ (2.5%)...
View Articleゴールデンウイーク前半
ゴールデンウイークとは本来、5月3日から5日までを指すそうで、これはオイラが医療管理部を仰せつかっていた時に知った情報です。なんてことで救急当番医を決定していたら「前の年も4月29日で今年も5月5日と2年連続ゴールデンウイークに救急とは、、」とクレームを受けたことがあります。 今年で言うと感覚的には4月29日から5月8日までがゴールデンウイークなんでしょうね。...
View Article脱離再装着
連休の谷間の診療でしたので「脱離再装着」「義歯破損」での来院の方が大勢いらっしゃいました。 クラウン・ブリッジの脱落はなるべく再装着しようと思っているのですが、お一人の方はダメだろうなぁと思っています。そしてもうお一人の方はすぐに脱落はしないと思いますが早期に再製が必要となりそうです。「すぐにでもかかりつけの歯科医で、、」とお話をして再装着を行ったのですが行ってくれるかなぁ〜?...
View Articleゴールデンウイーク後半
3日以外はお天気がぱっとしないゴールデンウイーク後半は自宅から半径10キロ以内ですごしました。 2日(月曜日)に帯広の知り合いから「帯広詰め合わせセット」が送られてきました。たしかオイラが「椎茸類キライ」ってのを知ってるはずなんですが、、、w 大量のハンバーグを作ってハンバーグパーティーをしたり、手巻きパーティーをしたり、外食したり外食したり、、後半も体重を気にしない3日なのでした。...
View Article残業
今日1日働いたらまた土日という今日は「明日またお休みだから頑張れた日」でありまして残業時間は1時間にも及ぶのでした。 明日の土曜日はまたしても悪天候みたいですが、来週から休みのない日が続きます。 グータラ生活にピリオドを打ちたいですね。 もうすっかり朝の定番です
View Article穂別地球体験館
やはり昨日の午後より天候が悪く寒い土曜日です。 前から「一度は行ってみたいけど案外と遠いし、、」と躊躇していた穂別地球体験館に行って来ました。遠いですが、実はこの町は高校の同級生がいた町でして、彼は高校1年の時は穂別から室蘭栄まで通学していました。 穂別→苫小牧→東室蘭→学校→東室蘭→苫小牧→穂別 を日曜を除く毎日通学していたんですから大変なことだったと思います。...
View Article